お久しぶりです、ユキサンです
今回はYouTuberの通信簿と題して2022年の活動を振り返ります
新しく挑戦したこと、成功したこと、失敗したこと、色々ありますが、自分自身忘れっぽい性格もあり、形に残さないと忘れてしまうため、ブログを使って記録を残そうという企画です
データで振り返る2022
収益化についてはこちらの記事をご覧ください
チャンネル登録者数の推移
私のチャンネルは12月31日地点で約1800人の方にチャンネル登録していただいています
今回はその推移をグラフにしてみました


傾きが一定!

ありがたい事ですよ!
4月に1000人を突破したこと以外は特筆すべき点がなく、安定して100人/月のペースで増えているのが分かります
動画投稿本数の推移
続いてはこちら

動画投稿本数は上半期が多く、下半期が少なくなっています
4月が最大で7本上げており、これはサバイバル動画を始めたタイミングで集中的に動画を上げた影響です
また登録者数1000人を達成した直後の5月は動画をあまり上げておらず、6月になって気合を入れなおしたことが見事に反映されています

このグラフはモチベの推移でもある
動画再生回数の推移
最後はこれ!

動画再生回数は上半期は横ばいで推移し、下半期は右肩上がりに伸びています
動画投稿本数と動画再生回数が反比例する形になっているのが面白いですね
理由に関してはいくつか考えられます

自分なりに考察してみたよ
1つ目は6月あたりに動画の数ではなく質を重視するようになったことです
きっかけは4月から始めたサバイバル動画シリーズです
当初は短めの動画を多く作る方針でしたが、これがまったく伸びず、しっかりと時間をかけて動画を作る方向にシフトしました
それをサバイバル動画だけでなくチャンネル全体で推し進めたことが動画再生回数が伸びた要因の1つだと私は思います
2つ目は9月末に出した貨物列車の作り方動画がヒットしたことです
これを機に様々な鉄道車両の作り方動画を上げ、サバイバルにも鉄道の要素を盛り込むことで、着実に動画再生回数を伸ばすことができました

鉄道系動画は今後も作っていきます
挑戦したこと
ここからは2022年に始めたことをひとつずつ振り返っていきます
配信
6月頃からYoutubeとtwichでライブ配信を始めました
サバイバル作業配信やポケモンSV実況など全部で15回程度やってみて思ったことは“配信も作品である”ということです
ただプレイ動画を垂れ流すだけではなく、きちんと準備した上で100%の力でやるものだと感じました
まったり雑談配信もアリですが、基本的なスタンスとしてはこちらかなと…
今年は配信でもいろんな企画に挑戦してみたいと思います!
ブログ
2つ目はこのブログですね、もともと自分が考えたことを発表する場として週1くらいのペースで記事を書こうと思っていたのですが、ふたを開けてみると去年は全部で9記事と…

スゥー…(息を吸う音)
真面目なハナシ、ブログも配信も片手間で続けられるものではないということをやってみて初めて気づきました
動画を作り始めた時と同じように、相応の熱意と覚悟がないと続きませんね…
とはいえブログ開設するまでに勉強したことや、文章を書く上でのノウハウなど、わずかながらも積み上げているものはあると思うので、今後もしばらく続けていこうと思います
2023年の目標
年初めということで今年の目標を3つほど書きます
チャンネル登録者数1万人
1つ目はチャンネル登録者数1万人です
もっともっとチャンネルを成長させていきたいので、目標は大きく設定しました
ワールド配布
2つ目はワールド配布です
これは今年のうちにサバイバルシリーズを完結させて、ワールドデータを配布したいと思っています
視聴者のみなさんにじっくりと建築を見てほしいので、気合を入れて残りの動画を作るつもりです
また、チャンネル登録者数1万人を達成したらクリエで街づくりシリーズのデータも配布したいと思っています
配布はこのブログで行う予定なので、楽しみにしてもらえると嬉しいです
マルチプレイ
3つ目はマルチプレイです
これは私の夢でもあるのですが、同じようにYouTubeでマイクラ建築動画を投稿されている方と一緒にサーバーを建てて、サバイバル動画を撮りたいなと思っています
ご存じの方には伝わると思いますが、私がやりたいのは日本版Hermitcraftです
まだまだ構想段階なので何も決まってはいませんが、いつか実現したいと思っています
最後に
ここまでつらつらと書き連ねてきましたが、今年も私のやることは1つ、動画を作ることです
魅力ある動画を作っていきたいと思いますので、お付き合いいただけると嬉しいです

今後ともよろしくお願いします
コメント