先日YouTubeのチャンネル登録者数が3000人に到達しました
いい機会なので2000人~3000人までの期間を振り返ってみたいと思います
2000人記事はこちら
普段私のチャンネルを見てくださる方やYouTubeで収益化を目指している方の参考になればと思います
基本データ
私のチャンネルはマイクラ建築系動画を主に投稿しています
動画の更新ペースは週に1回、10分~20分程度の動画をアップしています
2023年7月に登録者3000人到達しました
0~1000人までにかかった期間は約18か月、
1000~2000人までにかかった期間は約9か月、
2000人~3000人までにかかった期間は約6か月でした
チャンネル登録者数

こちらがチャンネル登録者数推移のグラフです
徐々に傾きが急になってきています
去年まで100人/月ペースだったのが、今年に入って200人を超える月も出てきました
日々伸びないな~と思いながら動画を作っていますが、こうして長期的な目で振り返ってみるとちゃんと伸びていることが分かります
動画再生回数

ありがたいことにグイグイ伸びています
要因としてはいくつか考えられますが、鉄道系の動画が伸びているのが一番だと思います
当チャンネルの動画再生回数トップ10をランキングにしてみると
半分の5本が鉄道の作り方動画になっています
1万回再生を超える動画も複数出ていて、今後も鉄道をチャンネルの武器として伸ばしていきたいです
shortと配信
今年に入ってからshort動画と配信に力を入れるようになりました
short動画は「新・1分でわかる作り方」シリーズ、
配信は「勢クラLIVE」をそれぞれ定期的に公開しています
どちらも伸びていますが、伸び方には少し差が出ています
short動画

1月に「新・1分でわかる作り方」シリーズを開始した影響で、再生回数が徐々に伸びてはいますが、直近のshort動画は再生回数が500回~1000回ほどと、short動画としては物足りない数字になっています
これは単純に視聴者を満足させられていないからだと考えます
というのもこのシリーズは過去作の「1分でわかる作り方」シリーズに字幕と声を入れたリメイク作品が中心になっています
何本か新作も公開していますが、やはり新作の方が再生回数が多い傾向にあります
ですが、違いは微々たるものであり、リメイクが悪いと考えるよりも、シリーズそのものに改善点があると考えたほ方がいいかもしれません
配信
配信は今年に入って本格的に活動を始めました
「勢クラLIVE」を中心に週1回から2回、2時間ほどの配信を続けています
「勢クラ」とはマイクラ建築勢のマルチサバイバルサーバー企画で現在9人のメンバーが在籍しています
メンバーはあいうえお順(敬称略)で
愛Channel、おかずクラフト、さとし、しょうさと兄弟クラフト、たゆ、パティシエさしっぺのゲーム工房、私、ゆりもとすずのゲームのお部屋、るあちゃんねる
登録者数1000人~5000人程度のチャンネルが多く、小規模な「Hermitcraft」、「アツクラ」のようなものです
こちらの企画が2月末にスタートしたことで、それ以降配信をする機会が大幅に増えました

こちらは再生回数が順調に伸びており、チャンネルの新しい柱として存在感を増してきています
配信は動画編集をしなくていいため、見た目の数字以上にコストパフォーマンスが高いです
また、ありがたいことにSuperChat(投げ銭)を投げてもらう機会が何度かありました
3000人記念のタイミングで投げてもらったのですが、活動のモチベーションが爆上がりしました
もちろん、収益的な意味でも嬉しかったです
収益
気になる収益はこんな感じ
こちらもじわりじわりと伸びています
特に7月はSuperChat(投げ銭)のおかげもあり、過去最高を記録しました!

…とは言っても金額は15000円弱です
将来はYouTuberとして生活していくことが夢ですが、まだまだ道のりは遠いなといった印象です
おわりに
ここまで記事を書いてきて思ったのは、言語化することは大事だということです
私自身日々の動画を作ることに精いっぱいで、ついつい活動を振り返ることをおろそかにしがちですが
こうして言語化してみることで分かることがたくさんあるなと感じました
最後になりましたが、ここまで活動を続けてこられたのは、何よりも動画を見てくれたみなさんのおかげです
いつもありがとうございます
もっといい動画を作れるようがんばりますので、今後ともよろしくおねがいします
ではでは
コメント